まずオーストラリアの空港に到着したら何をしますか?
わくわくドキドキで飛行機を降りると、まずは日本にいる家族に無事に到着したことを連絡したいですよね。
携帯電話SIMカード

空港は無料のWi-Fiが使えます。空港によってはメアドを登録したりと、多少面倒な過程ありますが、とりあえずは、Wi-Fiがつながると、SIMカードなしでも連絡が取れるようになるので安心です。
オーストラリアでは、空港、ショッピングセンターやカフェ、学校や駅などたくさんの無料WI-Fiをつかえる場所はありますが、一歩外に出てしまえば、インターネット環境はなくなり、誰とも連絡が取れなくなります。地図さえ使うことができなくなるので、迷子になったら大変です。
そのため、到着後早い段階で携帯をどこでも使えるようにすることは重要です。
日本から短期滞在の場合は、日本も携帯電話を海外で使える設定にして使用することも可能です。
しかし、海外に住みながら日本の携帯電話会社に支払いを続けるのは、もったいない気がします。半年以上オーストラリアに滞在する予定なら、SIMフリーのスマホを持って来て、現地でプリペイドのSIMカード購入することをお勧めします。
SIMカードは比較的どこででも手に入れることができます。一番身近なところでは、スーパーマーケットに所せましと並んでいます。

日本の携帯電話の一部機種はSIMフリーでない場合、SIMロックを事前に解除しなければ携帯電話としては使えません。海外にてSIMロックを解除できる方法は限られているため、自分の携帯電話がSIMフリーかどうか確認し、ロックされてある場合はSIM ロックを日本で解除しておきましょう。
日本の大手携帯会社は2年の縛りがあり、解約期間に解約しなければ、再度2年契約が継続される仕組みです。解約時期が来たら、留学前に2年縛りのない格安SIMに変更しておくと、留学のタイミングで解約できます。留学前のかなり早い段階で、日本の携帯の契約をどうするか決めておくとスムーズです。
オーストラリアの携帯電話会社
オーストラリアには、以下の3社の大手キャリアがあります。
それぞれプリペイドのSIMカードは、スパーマーケットなど身近なところで簡単に購入できます。
Telstra(テルストラ)https://www.telstra.com.au/
Optus(オプタス)https://www.optus.com.au/
Vodafone(ボーダフォン)https://www.vodafone.com.au/
大手のスーパーマーケットも独自の携帯電話のSIMを販売しています。
Coles(コールズ) https://colesmobile.com.au/
ALDI (アルディ)https://www.aldimobile.com.au/
Woolworth(ウールワース) https://mobile.woolworths.com.au/
どこも、似たようなプランですが自分に合ったプランを探してください。
プランと言っても日本ようなプランでなく、プリペイドのプランです。
プリペイドと言っても、いろいろなプランがあり、使わなくても1か月でお金が無くなってしまうプランから、1年間全く使わなくても、入金したお金はずっと残っているプランもあります。
1か月プランは使っても使わなくても、1か月または28日で再度入金しなければいけません。その分価格設定は安くなります。Long Expire planでは最長1年間使わなくても入金金額のお金と電話番号はキープできます。
例えば日本に一時帰国を数か月する場合は、プランを変更す方が節約になります。
ちなみにOptusはプランを簡単に電話で変更してくれるので、便利です。
SIMカードを出し入れするピン

このピンは結構大事なのに、忘れることが多いです。
そのためにも、SIMカードを出し入れするために差し込むピンを、日本からお財布などに入れておくと便利ですよ。
万が一忘れた場合は、女性は場合は、使えるものがあります。以前、病院でSIMを入れ替えたいときに困ったことがあります。自分の周りに先のとがったものがありませんでした。看護師さんが、注射針を貸してくれたのですが、太すぎて無理でした。その時は、いろいろなもので試したのですが、意外と穴が小さいので、何を使ってもSIMを押し出すことができませんでした。
ふと、考え付いたのがピアスのポスト。なんと穴にぴったりと入りました。ピアスで押し開けた経験がありますので、困ったた時は是非やってみてください。ピアスが壊れても責任はとれませんが…..
私が4年以上プリペイドSIMを使っている理由
私は、ずっとOptusのプリペイドLong Expire planを使っています。月に30ドルから40ドル使うこともありますが、使わない月もあるのでトータルだと、かけ放題のポストペイ(後払い)の契約より安いかもしれません。数か月単位のまとまった期間で日本に帰っていたので、節約のためずっとLong Expire planです。
実は、プリペイドにしている理由は、他にもあります。今でも、日本に時々国際電話をかけることがあります。固定電話を自宅にひいていない我が家では、携帯から国際電話をかけます。頻繁ではないですが、日本の銀行、病院、市役所などの問い合わせや、携帯電話の無料アプリ通話の使えない日本のおばあちゃんなどには電話をかけることがあります。国際電話に携帯を使ってもそれほど高いとは感じませんし、使用金額に大差がないように感じます。
かけ放題月々のプランは、オーストラリア国内のみなので、国際電話の場合は余分に引き落としがあります。プリペイドだと、1か月の支払い30ドル程度で国際電話もかけられるのでお得な気がします。
また、かけ放題の後払い契約には身分証明やビザの確認など、手続きにかなり時間がかかります。ビザによっては契約契約できないこともあるので、まずはプリペイドのSIMから始めるのが良いでしょう。
一台の携帯で2つの電話番号を持てるeSIM
最近、日本でも知る人ぞ知るeSIM(イーシム)
先ほど、SIMカードの話をしたばかりですが、SIMなしで電話をかけれるようオーストラリアの大手の電話会社も、eSIMプランを出しています。
eSIMとは? SIMカードを挿入しなくても電話機本体にSIMと同じ機能を入れ込んでしまうということです。そのため2つ電話回線が1つの電話で使えるようになります。eSIMの場合は必ずポストペイプラン(月々後払いのプラン)に申し込む必要があります。プリペイドでは利用できません。
使い方としては、日本の携帯電話のSIMを入れたままオーストラリアの携帯会社と契約できることになります。
逆に、日本に一時帰国する際は、日本のレンタルSIMカードを挿入するだけで、日本の電話番号がつかえるようになります。オーストラリアの携帯番号も一応つながっている状態なので、SMSなどのメッセージは、日本でも受け取れるはずです。
国が違う場合は、気を付けないといけないのは、自分がどちらの番号で電話をかけているのかを、確認しないと、たまに誤って国際電話を、かけてしまっていることもあるので要注意です。
オーストラリアで、主人がプリペイドのSIMと月々のかけ放題のプラン月49ドルのeSIMを、1台の携帯で使っていてた時がありました。いつもプリペイドの番号の方から電話をかけてお金が無くなり、プリペイドの番号に何度もチャージしていました。知らない間に携帯電話に月100ドル以上使っていました。。。笑えないです(涙)
まとめ
留学、ワーホリ、永住などオーストラリアにくる理由はさまざまです。とりあえず、すぐに携帯電話を使用できるようする必要がありますが、最初は長期のプランには最初は手を出さないことです。
特になれない英語で、すべて説明されてもなかなか理解できないと思います。様子を見たり現地の友達から情報を集めてからでも長期のプランを考えても遅くないと思います。